ルノー・ジャポンの社長たちと、ひろゆきさんの話
ルノー・ジャポンってどんな会社?
フランスに本社がある自動車メーカー「ルノー」の日本法人です。2000年に、日本でルノーの車を売るために作られました。ルノーは日産自動車と協力関係(アライアンス)を結んでいて、この会社も日産から支援を受けたり、いっしょに仕事をしたりしています。
歴代社長はどんな人?
- ロベルト・パロタ(初代:2000年〜)
- イタリア出身で、1979年からルノー本社などで働いてきた人。日本でルノーのブランドを広めようとしましたが、大きな成果は出ませんでした。
- 徳山 公信(とくやま まさのぶ)(2006年〜)
- 日産自動車で海外の販売やマーケティングをしていた人。2006年にルノー・ジャポンの社長になり、日産との連携を強化。2009年に日産インド法人へ移りました。
- 大極 司(だいごく つかさ)(最初は2009年COO→2012年社長、2022年退任/2024年復帰)
- 1980年に日産に入り、海外でも働いた経験があります。2009年からルノーの事業を立て直し、2012年に社長に就任。10年ほど会社を率いた後に一度退きましたが、2024年にまた戻ってきて、現在も社長兼CEOとして動かしています。
- 小川 隼平(おがわ しゅんぺい)(2022年〜2024年)
- 東大出身で、日産に入り、電気自動車などに関わっていました。2022年に42歳の若さで社長に就任し、電動化を進めようとしましたが、2024年に退任して日産に復帰しました。
ひろゆき(西村博之)さんとの関係は?
ネットで「ルノー・ジャポン 社長 ひろゆき」と検索する人がいますが、実は「ひろゆき」という名前の社長は存在しません。ひろゆきさん(2ちゃんねるを作った人)と、ルノー・ジャポンが人事的につながっている事実もありません。
ただ、2023年ごろにひろゆきさんが出演するネット番組に、当時のルノー・ジャポン社長(小川さん)がゲストで出たことがあります。そのため「ルノー・ジャポンの社長とひろゆきが話している!」と話題になり、検索する人が増えたのかもしれません。
どうして「ルノー・ジャポン 社長 ひろゆき」で検索されるの?
- ネット番組での対談:ひろゆきさんが司会の番組にルノー・ジャポン社長が登場し、視聴者が興味を持った。
- 名前の取り違え:ネット上では、有名人と会社名を一緒に検索してしまうことが多く、「ひろゆき=社長?」と誤解するケースもある。
- SNS拡散:SNSやYouTubeで切り抜き動画が回って、話題になるうちに検索が増えた。
ルノー・ジャポンの経営方針や日本での売れ行き
- 日産グループとの協力:ルノー・ジャポンは日産の出資で運営されており、日産の販売店ネットワークを利用して、車を売っています。2023年には日産とルノーが資本関係を見直すことになり、今後も一緒にがんばっていく方針です。
- 電気自動車やハイブリッド車(E-TECH):ルノーはフランスでE-TECHという電動技術を開発し、日本でもハイブリッドや、これから出す電気自動車「ルノー5 E-TECH Electric」などを投入する予定です。日産と技術をいっしょに開発する話もあり、EVの時代に向けて力を入れています。
- 販売実績と人気車:2022年は、フランス車の中でルノーが日本で一番売れました。SUVの「キャプチャー」が人気で、ほかにも「カングー」(ミニバン)や「ルーテシア」(コンパクトカー)、クーペSUV「アルカナ」など、デザインが独特でファンが多いです。毎年「カングージャンボリー」というイベントもあり、ユーザーとの交流を大切にしています。
ルノー・ジャポンは、日産との協力で安定した基盤を持ちつつ、フランスらしい個性的なデザインと技術で、日本の車市場に挑戦しています。これから電動化の波がさらに強くなる中、ルノーの新型EVやスポーツブランド「アルピーヌ」がどんな形で売れていくのか、注目されています。
まとめ
まとめると、「ルノー・ジャポン 社長 ひろゆき」と検索される理由は、ひろゆきさんと社長がネット番組で対談したりしたことがきっかけで、「もしかして社長がひろゆき?」「関係があるの?」と気になった人が多かったからだと思われます。実際にはそういう人事関係はなく、ただ番組で話をしただけのようです。でも、この話題をきっかけに、ルノー・ジャポンが日本でどう車を売っているのか、どんな車があるのかに興味を持ってもらえるといいですよね。
コメント